速読と音読の使い分け

私が本を読む時は、速読と音読を使い分けて読むようにしています。 何でそんなことをするのかというと、自分が必要な情報を頭に残るようにしているからです。 今回は、私の読書の使い分け方とその理由をまとめたいと思います。 速読をする理由 私は新しく買った本や図書館で借りた本を読む時は、基本的に速読するようにしています。 何故かというと、内容を読んでみないと自分の為になる本なのかが分からないからです。 どの […]

うつ病になってからの読書

最近読書にハマっています。 元々読書はしていて、自己啓発本やビジネス書籍を読むことはあったんですけど、基本的に自分がその時必要と思った本を読んでいたんですよね。 それこそデール・カーネギーの「道は開ける」や「人を導く」だったり、うつ病が再発した時は樺沢先生の「ストレスフリー大全」など、これを学べば今の状況を打開できるといったものがメインだったんですよ。 ただ、うつ病で休職している間に本を読もうとし […]

うつ病との戦い

私は6年前にうつ病を患いました。 最初は働きながら通院してなんとかしていたのですが、ある時精神が完全に参ってしまって休職状態となりました。 その時は地元を離れて栃木の方で働いていたので、実家のある岩手へ戻る&別業種へ転職するといった形で回復しました。 そして今回、再びうつ病になり再度休職状態へと陥りました。 そこで今回は、備忘録も兼ねて鬱になったきっかけを書いていこうと思います。 1.初め […]

このブログについて

はじめまして、このブログの管理人のドルフと申します。 このブログは、私の趣味のうちガシェットや書籍関連などの感想を書こうと思い始めたブログです。 元々は雑記ブログでもそのような内容を書いていたのですが、書きたい内容も増えてきたので改めて別のブログを開設した次第です。 ガシェットといっても有名なガシェット系のブロガーさんたちと違って、自分が気になって買ったものや触れたものを紹介するだけですので、あく […]

LINEの通知が来ない原因と対策

スマホでの連絡手段としてよく使われているLINEですが、たまに通知が来なくなることがあるそうです。 私の親のスマホも同じ現象が起きたので、その時実行した対策方法をまとめておきたいと思います。 LINEの通知が来ない時に確認すること 通知設定を見直す 一つ目は通知設定の見直しです。 見直しといってもオンになってるかどうかを確認するだけではなく、一旦オフにして時間を置く(または再起動)という動作を挟ん […]

MacBookに変えて良かったところ・不満だったところ

私はブログを始めて1年経った頃にパソコンの調子が悪くなり、パソコンをMacに切り替えました。 主な理由としては、M1Macが発売されてすぐだった事があるのですが、その際にあまり下調べをせずに購入して、感動したことと困惑したことの両方がありました。 そこで今回は、MacBookを2年近く使って私が思った、MacBookの良かったところ・不満なところをまとめてみました。 私が使っているMacBook […]

日常ブログ始めました

初めまして、ドルフと申します。 私は4年くらい前からドルフの雑記ブログというサイトで日常記事などを投稿していました。 しかし、雑記ブログとはいえ様々な記事が入り乱れているのが少しばかり違和感を感じたので、今回新たにドルフログという形で新たなブログを始めることにしました。 このブログでは、私が読んでいる本や購入した家電製品、また体験談など日常的なことを書いていければと思います。 雑記ブログの方に関し […]